心の仕組み

「傷つきやすい人」とそうでない人

おはようございます♩

今朝はどんな朝をお迎えでしょうか?

 

今日は「傷つきやすい人」と

「そうでない人」との違いをみなさんとシェアできたらと

思います。

 

自分はどちらのタイプでしょうか?

とは言え、あるテーマによっては傷つきやすい方になったり

他のテーマでは「案外と大丈夫」だったりと

これも個体別の差やテーマ別によっての差がある為

一概に理論的にこう言うものだとは言い切れません。

 

以前にもお話しした通り

「理論は人が生きることについて」ですが

「生きることを全て理論に還元できるか」・・と言うと

非常に難しいですね。

(出来ない・・方がしっくりします)

→ジェンドリンの直弟子と言われている

フォーカシングの池見先生の著書にもよくこの項は

書かれていまして、非常に共感しています。

 

=========

 

繰り返し書いてあることと重なるのですが

私たちは目の前の出来事に対して

それを感情レベルで「どう解釈したか?」

その出来事を自分にとっての「どんな意味づけ」にするかで

自分の身体にDLしていきます。

 

もしも自分の母親が心配性で、自分は頼られていると感じ

大きな火傷をした場面の会話になると

いかに自分が「怖くて、夢中で救急車を呼んで

パニックになったか」を訴えてきたら・・

 

自分自身のそれを見た時のショックや、怖さよりも

「母親のケア」をしてあげなきゃが優先順位になり

 

まずは「母親に心配や恐怖を与えてはいけない」ので

大丈夫なこととして脳が処理をします。

自分の痛みや恐怖は「自分で耐えるよう」になり

「良く出来た良い子」として存在するようになり

母親を助ける役に徹します。

 

でも本来は自分自身も怖かったし、痛かった・・

守ってくれる人がいる感覚や、助けてもらえる感覚が

上手に体験できずに大人になると

ココロの部分での精神的な成長が実は健全ではないまま。

 

一見、なんでも一人で処理できて「大人」に見えるけれど

本当の意味で「傷つきっぱなし」が現在も続いています。

 

逆にすぐに「痛い」「嫌い」「疲れた」「したくない」

「誰か変わって」「助けて」と言える人などは

「大人として・・」とか「もう少し他者を気遣えばいいのに」など

誰かに思われたとしても・・

自分をちゃんと感じて、それを表現すると言う

ココロの側面では健康的な反応ができているため

「深く傷つきっぱなし」は少ないでしょう。

 

逆境を経験しても立ち直りが早い=ココロの強さといいますか

柔軟性があって元に戻る力がある人は

頼りにできて、守ってくれている誰かの存在があったでしょう。

=愛着の形成が上手くできていた

 

すごく叱られたり、時には体罰があっても・・・

そのあとにしっかりと抱きしめて、

「あなたを愛している」と言うことを身体、ココロの

両面から感じて育った人は

ダメージからの回復が早いです。

 

同じストレスを受けてもこのように

耐えられる人と、立ち直りまでに時間が非常にかかるか否かは

どのような仕組みを自分が持っているかで

現れが違ってきます。

 

小さい頃からの脳の発達時にダメージを受け続けていたり

身体にDLしっぱなしの人と

ケアする大人がしっかり側にいて回復しながら

成長していったかどうかは

大きなカギとなります。

 

でも・・自分のケアはいくつからでも遅くはないです。

実際に50歳過ぎて・・とか60代の方々も

自分の癒しに取り組んで

回復されている事象も事実です。

 

目に見えない傷だからこそ・・・

気づきにくいですが自分の人生に起きな影響を与えているので

自分の仕組みを知って、理解して

寄り添って対話をしていくことは

何よりの自分へのギフトですね。

 

いつも応援ありがとうございますm(_ _)m

励みになります♡

 


心理カウンセラーランキング