おはようございます♩
今朝はどんな朝をお迎えでしょうか?
今日はトラウマを抱えている人が
依存症も抱えやすい・・・(こちらの記事)
そんなお話の流れから・・・
依存症は痛みを感じないための
→「トラウマ」の時に感じた2度と感じたくない
感情などから意識をそらしてくれるもの・・
その続きを書いていきますね。
=======
トラウマはここ数回書いてある通り
そうお伝えしていますが
依存するものは短期間でストレスを解放してくれますし
感情的な痛みからも意識をそらしてくれます。
また、それをしていたら普通では感じることができないような
喜びや快感も与えてくれます。
でも、依存の症状は「真の見ていく目的ではありません」
何故ならば依存症の症状は
「その大きすぎる問題を解こうとするために起きている」ものだから。
この問題こそ、トラウマ時に自分の身体に
DLしていた記憶、匂い、音、感情、情景・・・
この扱い方がまるで分からない。
どうしてこんな抱えきれないストレスが人生にあるの?
どうして依存の喜びが必要なの?
どうしてそんなに孤独なの?
そうだよね・・
アルコールがあれば、ドラッグがあれば
ネットがあれば・・・◯◯に耽っていれば・・・
気持ちが和らぐものね・・
痛みを解決する手段であって
この手段を取り上げるのではなく
トラウマを受けた心の傷をまずは見つけたり
自分がそうなるのは当然なんだという
自分を責める「自己否定」「自分の欠如感」
「分離感」「とにかくダメな存在」「居場所のない感じ」への
働きかけ(ケア)が先です。
特に子供はある程度大きくなっても(高校生でも)
全てが基本的に自分が関係していて、自分のせいで
それが起こっている(親の喧嘩や、お金の争いなど)
思ってしまうので
→そこで起きている原因が自分のせい
自己否定感が増大してしまいます。
小さい頃(6〜7歳ぐらいまで)は特に脳波がβ波、α波で
いいことをしたと思うと=私って凄いんだ
悪いことが起きると=私のせいだ(私は悪い子)
簡単に自己価値が上がったり、下がったりします。
親がたとえ自分の機嫌が悪く大声で怒鳴っても
親がそもそもトラウマを抱えていて、
たまたま「あっちに行け、
顔も見たくない、産まなきゃよかった」など・・・
本音ではないことでも
100%ストライクゾーンに入ります。
→真実だと理解します。
(幼少期だけではないですが)心に傷を受けたり
トラウマを受ける自分自身が悪いと
自分へ刃が向いてしまいます。
脳の機能はずっと生まれた時から(子宮にいる時から)
作られていますから、こうして脳の回路にも影響はあるでしょう。
お母さんのストレスはダイレクトに子供に伝わっています。
→ただし、NOストレスで妊娠中や産後、そして
子育て中に無傷で育った人はいないでしょう・・
しかも、それを自分がどう受け取ったか・で
傷の深さ、大きさも違ってきます。
ここは個人差やどのぐらいの影響を受けたかで
人と比べることが難しい部分です。
小さい時にトラウマを受けた子は
通常の脳の発達ができずに精神的に何か抱えたり
それを補うために依存症になるのは
ある意味「理にかなって」います。
→悪いものだからすぐにどうしたら
これを辞められるかと感じますが・・
良い補い方法では全くないけれど
これも生き抜くための有効な手段の一つ。
まずはこれをどうやってやめさせるか(取り上げるか)ではなく
どんな心の傷がそこにあるか・・
依存症はどうにかしよう、頑張ろう・・という
自然のメカニズムから生まれた形である・・
こんな見方も頭の片隅にあったらいかがでしょうか?
実はもう一つの生き抜く形を次回ご紹介しますね。
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
励みになります♡