おはようございます♩
今朝はどんな朝をお迎えでしょうか?
職業柄、様々な方のお悩みを聞いていると
例えば病気を自分自身が持っていたり
障害を持っていたり・・・
もしくは仕事がうまく立ち行かずに
精神的にも追い詰められていたり
当事者の場合がメインではあるものの・・・
それを支えている、見守っている立場の方も
それなりにいらっしゃいます。
========
*親が認知症で症状が進み、
今後どうやってそば位にいたらいいか分からない・・・
*子供がアスペルガーと診断された、ADHDと診断された
*コミュニケーション障害の夫と
どうやって付き合えばいいの・・?
*上司が鬱になりかけていて・・世話になったので支えたいけれど・・
などなど・・・
相手が自分にとって近しい人であればあるほど
大切な存在であればあるほど・・
実は支える側だって同じように悩んでいる。
当事者は病院へ行けば患者さんとして扱われて
守ってもらえる感じがするけれど
支える、ケアする側もある意味第二の患者さんですし
ここにどっちが大変とか
どっちが一番でどっちが二番という優先順位はなく
どちらも傷ついているし、どちらにもケアは必要。
見ている方も悲しい。
支えている方も辛い・・。
全然それがあっていい。
それをちゃんと出していい。
社団法人HRA家族会ではケアラー側のケアを中心に
心のスペシャリストである経験豊かなファシリテーターたちが順番に担当し
ただ話をするだけから少し角度を変えて
そこに何が起こっているかを見つめていきます。
毎月のこの時間をそんな空間にしていけたら嬉しいです。
是非どなたか必要な方へシェアしたり
ご自身がそうであればお気軽にいらしてください。
いつも応援ありがとうございますm(_ _)m
励みになります♡