心の仕組み

私たちの「苦しみ」は何から出来ているか?

 

こんにちは♩

心理カウンセラー・セラピストの浦松ますみです。今日はどうして私たちは苦しむのか?悩むのか?こんな素朴な質問、「そもそも」の思いを、心理セラピストの視点から解説していきたいと思います。そしてこの解説を理解することで「どこに着眼点」を合わせるかも分かりやすくなるでしょう。

私たちは悩みが大きければ大きいほど「大雑把」にそして「加速して」極端な世界観の中に頭を突っ込んでしまいがち。これは私も含めて、苦しければ苦しいほど、痛みが大きければ大きいほどこの傾向になるのは自我の仕組み。

では一緒に見ていきましょう〜

 

身体がどのぐらい複雑かは理解している私たち

病院に行って体の具合が悪い時、または長くに渡って慢性の腰痛がある時は検査をしたり、治るのに時間がかかる事に割と納得と言いますか理解を持てる私たちですが、どうして心のこととなると、1〜2回、セッションを受けて「スカッと」軽くなりたい、問題解決したいと感じるのでしょう?

または本を読んだり、講座に行って、ネットで調べて「楽になろう」とするのでしょうか?これが悪いとか間違っているという話では全くなく、どうしてこう言った傾向になるのでしょうか?

 

病院へ行くとまずは問診から始まる

当たり前ですが、まず、私たちは「咳が止まらない」としたら、最初は家にある薬を飲んだり、または民間療法などで良いとされていることを試したり・・・でも寝るときに苦しくて深く眠れない、またはもっとひどくなっているなど、症状があるときにはまずはお医者様は「今、どんな状態?」「それはいつぐらいから?」「その頃にどんな生活をしていた?」など問診をしますよね。

心も全く同じです。

私たちはセッションで、私も含めて「症状の部分=痛みを伴う部分」の話を一気に伝えたくなり、お話ししますが、まずは「問診」の部分は外せません。これなしに「こう言った場合はお母さんとの関係が・・・」とか「女性性の問題が・・・」とか「愛着の家族の問題から来ているね」と経験上、なんとなくその匂いはあったとしても、これでは自分の見立てだけで【真実=そこに何が起こっているか】を見落としてしまいがち。

また、心の場合は現在の咳がひどい状態が将来の不安感や、良くない病気にかかっているのかも・・と言ったような次の苦しみや悩みも生み出して(身体もそうですね)非常に複雑に色々な側面が絡み合っています。

心臓、脳の機能、血管、筋肉の作られ方・・・臓器の様々な役割、働きについてはこんなにも情報が沢山あって、それに複雑だという感覚も持っているのに、「実際に掴めない心」に関しては私たちは大雑把に「こんな感じだろう」という見方で=自分の解釈、誰かのアドバイスや推測を正しいと思って進めてしまいます。

 

心の仕組みは見えない分、難しいのは当たり前

きっとこれは私のこと、羨ましくて嫌っているからこんな風に相手が嫌みを言うんだ・・とか、私がこんなに出来ないからこの人はイライラして私にキツく当たるんだ・・などは全部検査をしてからの事実というよりは「私の推測・予想」を正しいと仮定してのものです。

私たちは全部こうやって自分の推測をもとに色々考えたり、感じたり、判断しています。専門用語では「投影」と言いますが、本当の意味での投影は非常に難しいのです。頭での情報としての理解はすぐに出来ますが、日常の苦しいときにこれをしっかりと見れることはなかなか困難です。だから苦しいのです。病院で言えば「検査の部分」「検査からの結果」をかなりしっかり取ります。辻褄の整合性を何度も確かめます。

 

一人、一人が違うので精密検査が必要なのですが、言い換えると「その人特有の投影」がしっかり見えていると、苦しさは随分緩みます。しかし、感情がここにはあるため、セラピーも併用すると良いでしょう。カウンセリング+セラピーは経験上お勧めです。

 

私たちはどうやってできている?

  • 先ほどから出てきている通り、まず一つは複雑な複雑な「身体」の機能を持っている存在。色々な生活習慣や、食べ物など摂取したものや、生活環境や、実際に取り入れた化学物質とか、毒など・・・様々なものから「今の身体」が作られています。
  • とても複雑な信念体系からできている「心」を持った存在。その人がどんな人間関係を経験し、どんな家庭で毎日刷り込みをして、時にはトラウマ的なショックな出来事や、絶対に感じたくなかった感情を感じたり、それが身体にフリーズして残っていたり、未消化だったり・・・それにその人がもともと持っている素質、資質も加わってきます。
  • 上2つが同時に機能しているのが私たち。身体と心はつながっている・・という言葉は本当にその通りだと感じますし、経験上、切り離せないです。私たちは「身体」「感情」「思考=思い」から作られています。

 

心の中=精神の構造の中に必ず【コアなもの】がある

あるクライアントさんの例ですが、そこそこ、自分としては人とそれなりに話もできるし、学生時代も「親友」はいなかったけれど、どこかのグループの中にはいて、普通に過ごしていたと感じていました。

が、何か充実感もないし、何がやりたいのかもはっきり掴めていないし、自分の好きなことが見つからないし、自信もないんです・・・こんなお悩みを持っていました。でも、どこかで何か自分が隠しているような、何か感じたくないようなものも薄ら感じていて、それは触れたくない気もしていました。

すごく曖昧ですが、この方は実は見つめていくと、ありのままの自分は好かれない感じ、私はこのまま変わることができない感じ、すごく稼ぐこともできない感じなど、自分に対して否定的な思いが本当はあることが少しづつ見えてきました。

そして最初は「え〜〜、そんなことないです、私、友達いましたし」とか「もっと嫌われている子がいてね・・」など他のエピソードに行ってしまうのですが、どこかでみんなから好かれている子を実は好きじゃないとか、嫉妬していた気持ちもありました。

外見に気を配り、エステや美容にお金をかけていたのも実は「嫌われないように」という声が聞こえてきて、一番このかたが数回目のセッションでしっくりきたのは「私は絶対に嫌悪される存在」というものでした。

この「絶対に」という言葉がしっくり来る=「それは真実、正しい」という意味ですので、自分が自分を実はそう見ていたことになります。これをセルフイメージと言います。

 

どんな人生の場面があったか?

この方の場合は「見た目は普通」に生活しているようで、すごく苦しい感覚は顕在意識にはなかったものの、潜在意識の中にはガッツリと「私は絶対に嫌悪される存在」なので、これがコアなものとして全てに影響を与えていきます。

人生のありとあらゆる場面で発動していて、これは嬉しくて楽しいイメージではないので、当然感じなくするために普段は「抑圧」しています。

出方としてはこれも非常に一人一人の身体と心の構造がユニークなものですから「こうです」とは決して断定できず、例えば、「嫌悪される」私だから外見磨きに出る場合、学びという知性を増やしてカバーする場合、または人に嫌われないように気を遣うように出る人もいれば、自分が粗相をしないように、行動をすごく気にする対応の人もいたり・・・

ある方は「食べること」にも気を使いすぎて「むせたらどうしよう」と人前で食事をすることができない恐怖症となったケースもありました。

 

深い部分で思っているコアなものほど「断定的」

どうして私たちはコアなものに振り回されて、影響を受けるのか・・・?それは「断定的=絶対そうだ」という思いが強いから。頭では「そんなことないよ」とか「みんなそうだから大丈夫」とか「たまたま、今はね・・」など折り合いをつけようとするのですが、コアなところで「断定」されているとそっちが真実なので、「絶対に私は結局は嫌悪される」方がフィットするのです。

自分が自分をこう見ているので「相手」もきっとそう見ているに違いない=断定として解釈しています

例えば自分が「可愛くない」とコアで思っていたら、どんな素敵な愛情を持った彼が「綺麗だね」「かわいいよ」と言ったところで信じないし、より不信感を持ったり、極端な人では「私を騙そうとしている、傷つけられたくない」と判断し、自分から距離をとってしまうことも過去のセッションでありました。

 

まとめ

身体の苦しみ、痛みは検査で見つけ、慢性の腰痛なども長い時間をかけても辛抱強く、よくなっていく方向で見守ることができる私たち。でも、こんなに精神の中での苦しみは複雑な構造の中にあるにも関わらず、しかも全員が同じではないのにも関わらず、簡単に良くなる、痛みが消せると思いがち・・・。

本来の生まれたばかりの私たちは何も持っていないまっさらな状態・・・ここから何かしらのズレ、歪みを刷り込み、辛さを作っているとしたら、この歪みをまずは探すことがポイントです。

苦しみはほぼ「自分への否定」と「何かが足りない感覚」

 

まずは自分の悩みを観察してみましょう。ほぼこの2つからできていないでしょうか?例えば、「私は馬鹿だ」「私は役立たずだ」「私は嫌われ者だ」「私は迷惑をかける存在だ」「私は・・・私は・・・」これらは全部自分を否定しているエネルギーです。

もう一つは何かが足りない感覚・・・例えば「私は理解されない、分かってもらえない」=「もっと理解して、もっと私を分かって、知って欲しい」、「私は愛されていない=愛が足りないの!」など、もの2つは単独というよりはミックスして私たちの中に存在しています

そしてここに人生の経験や、もともとの性質や、複雑な心の構造が相まって色々な束となって「苦しい」と言っているので、実はご相談内容は思った以上に複雑です。でも、ガッカリするのではなく、すぐにすっきりしない理由はこんな構造だから。

グッドニュースは「絶対に・・・」と思ったコアな思い、セルフイメージも、幾つになってからでも緩ませる事はできるし、変化していきます。そして変化すると、相手や状況への反応が緩まります。相手や状況は全く変わらなくても自分がラクになります。

 

コアなものはそれなりに理由があって、証拠が沢山あって「その形」としているわけですから、実はえ〜〜っという「メリット」もあったりするのです。

例えば、「自分は馬鹿だ」というコアなセルフイメージを持ち続ける事で「賢い権力者」とぶつからずに済むとか「努力を惜しまない」ので結果、良いポジションを掴みやすい、収入が上がる、資格も持って仕事に生かしているなど、数々のメリットも同時にあるからこそ、「コアで掴む必要」もあるわけです。

 

私たちは実は本当に賢くて、無意識のエリアは英知が詰まっています。ダメな私とこんなに思っていても全ては「私」を守ってサバイバルが出来るようになるためです。いつだって私は私を深い意味では大切にしていますし、これも一つの愛情の形です。

 

今日も長々と自分という仕組み、心の構造のお話を書いてしまいましたが、こう言ったことに興味のある方との繋がりが本当に宝物です。いつもありがとうございますm(_ _)m

宜しかったらこちらの記事もオススメです♡

心の仕組みを学びたい方はこちらもご参考にされてください♩

 


心理カウンセラーランキング