なかなかラクにならないメカニズム

【なかなかラクにならないメカニズム51】本当に辛い時の私の救い方

皆さまこんにちは♩

人間関係、家族との関係で生きることが辛く、依存症・過食嘔吐・パニック障害など地獄のようなドン底6年間から抜け出て、職業も変わり、年間1000名の方とセッションをするまで変化した心理セラピストの浦松ますみです。

今日は、本当に苦しくて、自分では頭の中をグルグルしている状態で、解決の目処も、希望も何もなく、真っ暗な時・・・

こんな時に、どうしたら突破口が開けてくるか・・・こんなお話を綴っていきますね。

私の暗闇の世界とは?

今まで生きてきて、大抵、どの方にも何度かは大変な経験や、もう、これ以上生きていたくないと言ったような心の状態は、知っている感覚だと思います。

その期間が自分が持ち堪えられる期間(短い期間)であったからとか・・もしくは、誰かに話を聞いてもらったり、他の充実感を感じられるものに意識を向かわせたりして、今の自分がいるのでしょう・・

「このままじゃマズイ」「これじゃ、生きている意味が分からない」「全く楽しくない」「心の中に安心や平和がない」「いつも、乾いた、何かが足りない感じ」・・・実は、楽しいことをして気を紛らわせても、それが終わると虚しい感じなど・・

こう言った時には「どうしたらいい?」「何をしたらいい?」と頭の中がぐるぐるして、眠れなくなった経験はいかがでしょうか?

一つ言えることは「生きるために、生き残りのサバイバルのために」私たちは常に動いています。

人間の本能で「生きようとする力」は生まれた瞬間から誰にでも備わっています。

例えそれが引きこもりや、完全な心を閉ざした状態であっても「そうすることで取り敢えず自分を生かしていること」が出来ているとも言えます。(苦しいけれど守れている)

社会や、特定の誰かや、状況に対して「心を閉ざさず」「乖離せず」繋がりを保とうとすると刺激されてしまう場合は、今度は「閉じる方向」で自分を生き残らせるという、

生命の叡智とも言える自動装置が自律神経や脳を巻き込んで、私たちは常に動いています。

生き残れないと感じている自分像を探す

例えばそれなりに経験もあって、表面的には社会と関わっているように見えても、心の中では「私は出来ない」「私は能力がない」など、そんな自分像があったとします。

「私は出来ない」「能力がない」という自分像も、実は細かい話をすると、意識の中では顕在意識にも、潜在意識にも、どの深さのところにもある意味いるので

この言葉が深いレベルでの声なんだ、とか、この言葉が出てこないから浅いんだとかではないことを一応覚えておきましょう。

覚えておきたい構造とは?

浅いレベルでも「出来ない私」がいますし、深い深いコアなレベルにも「出来ない私」というセルフイメージはあるのですが

見ていきたいのは、理解していきたいのは「下にある自己像」から全てが沸き上がっているという構造です。

例)私は新しい人間関係でいつもうまく行きません。気軽に輪の中に入れないんです。職場に行くと思うだけで朝が憂鬱で、夜になればなったで明日も行くのか・・と。仕事をしないと食べて行けないし、きっと独身のままだし、このままだと鬱になりそうです・・・

 

この例の中で、どんな「生き残れない私」がいて、どのぐらいそれがまずい事なのか、そしてそうなったらどうなっていくと言うその人特有の苦しみのストーリーを探します。

ワークのやり方の一例

1:まずは自分でもあまり、長すぎない程度に例のように3行ぐらいの内容を書き出しましょう。そして、もっとたくさん出てきたら、「今の段階ではどの文章を採用するか」を眺めて、この範囲に収めましょう。

 

2:全て分解してみる。

①私は新しい人間関係でいつもうまく行かない。

②気軽に輪の中に入れない。

③職場に行くと思うだけで朝が憂鬱。夜になればなったで明日も行くのかと感じる。

④仕事をしないと食べていけない。

⑤独身=誰にも守ってもらえない=全部自分でやらなきゃ(将来、孤独死?)

⑥このままだと鬱になる。

こんな感じです。

3:この中で一番生き残るために大切なのはどの番号?

これがクリアーできていたらどうにか生きては行けそう・・など感じるのはどれ?

3−1:例えば、人間関係がうまくいかなくても、居場所感覚があったらどう?十分な蓄えや、仕事に行かなくても誰かがサポートしてくれて、自分のことを助けてくれるとしたらどう?

3−2:人の輪の中に入れないと何がまずい?輪の中に入れる人間関係や、職場であれば、私は何を感じることができる?

3−3:私は何のために人間関係がうまく行きたいの?それ(誰とでも親しくなれる能力など)を持っている私なら何を感じなくて済むのだろう?

3−4:どうして独身だと全部自分だけでどうにかしなきゃいけないと感じているの?

 

例えば、この方は④が確保されていたら(経済的に安定が確保されていたら)もちろん、①〜⑥全ては懸念材料ですが、取り敢えず一息つけて安心できると仮定しましょう。

構造はこんな感じ

分解した文章を眺めると、最初、頭の中で「例」の部分としてぐるぐるしている時とは、すでに少し距離が取れています。

通常、この①〜⑥は休みなく思考として頭の中が焦げてしまうほどグルグル走っているため、私=①〜⑥「そのもの」になっています。

この方は例えば④の心配がなければ、一息つけているとしたら・・

④があるから⑤の将来のイメージが生まれてくる。

④があるから③の思いも仕事が終わっても感じざるを得ない。くっついてくる。

④があるから①や②の思いも生まれてくる。

④があるから⑥もイメージしてしまう。

全て④が下にあるから上に①②③⑤⑥が生まれる構造になっているのです。

ここは人それぞれで、もし、①や②が一番その方にとって重くて辛いものでしたら、ここを作り出している構造を探していきます。

実はここも大事

④がどうしてこんなに自分にとって大きな意味を持ったかも掘り下げることができます。

人によっては母親が常に「お金は大事」「お金があれば離婚できるのに」「絶対にお金だけは持っていなさい」「お金さえあれば、大丈夫、馬鹿にされない」など、親の刷り込み(親自身が持っているビリーフ)なども影響は大きいでしょう・・・

 

これは超、簡易的なワークですが、これでしたら自分自身でもきっかけになると言う趣旨で書き出しています。

実際のセッションではある意味、違うアプローチでどんどん気づきの問いかけ(潜在意識への問い)をしていきます。

もう一つの大切なポイント

そして、それがしっくりきているか、思考で辻褄を合わせているかを見分ける一つは「身体レベルでの体感覚がマッチしているか」です。ここはとっても大切です。

そして・・体感覚でそれがどんな感情を伴っているかも探していきます。感情はセラピーなどで解放したり、感情と対話をしていくことでシフト=流れていくことは十分可能です。

感情を失った「思い」はいくら激しく、深刻なものだったとしても以前より自分に影響を与えることはかなり減っているはずです。

苦しい思いがない私は、どんな私?

一切、こういった不安がない自分を想像してみます・・そこにいるのはきっと自由で、柔らかく、純粋な生命としての「私」がいるでしょう。びっくりするのは、全部「思考」「思い込み」でここまで苦しむことができることです。

 

※心理学、非二元、セラピーなどは全て「溝口あゆかさん」から学んでいます。

あゆかさんとのつながりは2006年ごろからで、講座、ロンドンコース、勉強会、非二元のお話会など、参加回数、アシスタント回数は一番多い方に入ると思います。

提唱されている「インテグレイテッド心理学」は提供の全てのベースになっています(非二元(悟り)と自我の仕組みがベース)

よく読まれているお勧め過去記事はこちら

【保存版:投影の仕組み】現役カウンセラーが分かりやすく解説

【自己投影】生き辛い人生とは?心の仕組みから解説

【本当に辛い時】何をしたら良いでしょうか?

鬱の仕組み①

鬱の仕組み②

鬱の仕組み③


心理カウンセラーランキング